2012年09月18日
GPSロガー BC10をwin7 64bit環境下で使うには
これまで使っていたGPSロガーが、家のPC更新に伴い使えなくなりました。
BC-10付属のドライバ、ソフトが64bit対応じゃないからです。
google先生で調べると、
①USBでつないでいるが、実はRS-232Cで接続している
以下がwin7 64bit環境下で使うための手順です。
(もちろん自己責任で、問い合わせしないでください)
(BC10をつながない状態で作業開始)
①「PL2303_Prolific_DriverInstaller_v1.6.0」をインストール
これはBC10のインターフェイスがシリアルだから、



BC-10付属のドライバ、ソフトが64bit対応じゃないからです。
google先生で調べると、
①USBでつないでいるが、実はRS-232Cで接続している
②互換性のあるソフトがある
ということがわかりました。
ということがわかりました。
以下がwin7 64bit環境下で使うための手順です。
(もちろん自己責任で、問い合わせしないでください)
(BC10をつながない状態で作業開始)
①「PL2303_Prolific_DriverInstaller_v1.6.0」をインストール
これはBC10のインターフェイスがシリアルだから、
USBで繋ぐ際にPCにUSB経由のしりあるだよ って認識させるためのドライバ
ファイルは台wanのチップベンダーからダウソ
②GPS Viewerをインストール
「Skytraq_GPS_Software」という名で公開されている
③GPS Viewerを起動
④電源切った状態でBC10をPCにUSB接続
((初めて繋いだ場合ドライバが自動的にインストールされるはず。
インスコ失敗時は推奨設定でインスコすること))
⑤自動選ばれたポート(com4かcom3あたりかな)と速度(9600だと無難)を選択し、接続ボタンを押下

⑥メニューから[DataLog]---[Log Read Batch]を選んで、適当な名前「日付とか」を付けて保存

⑦メニューから[Converter]---[Deconverter]を選んで⑦で保存したファイルを指定し実行

⑧KMLファイルができる!!
同時にゴミファイルが2つできるけど削除
2012年09月15日
H24_ボート釣り第10弾
ええ。 分かってたんです。
水温が高すぎて釣れないことを・・・
でも行ってしまいました第10弾。
いつもの場所から出港。南風がかなり強く、誰も出ない・・・
やめようか・・・と、小一時間、風が弱まったところで出港
・・・沖に出ても誰もいない。
もちろん魚も居ない。澄み潮、流れなし。
北の20mエリア→30mエリア と移動していると波も出てきて、ごく浅場に移動・・・
でも釣れず。今年初のボウズかと・・・ しばらくすると波も治まり、どうせ暇だし
「南のポイント」探しに行きました。
40mラインをず~~~と南下。
もう少しで病院跡というところまで行っても、めぼしいポイント無し。もとろんアタリなし
今度は50mラインを北上・・・
とあるポイントらしき場所をハッケン!っていうか、ここは去年良く釣ってた場所。
凪の日だから海底の地形が良く見えただけでした。
ここでソイ確保、しばらくしてTGベイトスリムにものすごいアタリが!!
と思ったら、5号のハリスが切られた。
多分、ヒラメか何かが、フォール中にバイトし、ハリスごと丸のみ。プッツン切れたと 妄想。
あぁ~2000円のジグがぁ~次回からはハリス10号にします(w

水温が高すぎて釣れないことを・・・
でも行ってしまいました第10弾。
いつもの場所から出港。南風がかなり強く、誰も出ない・・・
やめようか・・・と、小一時間、風が弱まったところで出港
・・・沖に出ても誰もいない。
もちろん魚も居ない。澄み潮、流れなし。
北の20mエリア→30mエリア と移動していると波も出てきて、ごく浅場に移動・・・
でも釣れず。今年初のボウズかと・・・ しばらくすると波も治まり、どうせ暇だし
「南のポイント」探しに行きました。
40mラインをず~~~と南下。
もう少しで病院跡というところまで行っても、めぼしいポイント無し。もとろんアタリなし
今度は50mラインを北上・・・
とあるポイントらしき場所をハッケン!っていうか、ここは去年良く釣ってた場所。
凪の日だから海底の地形が良く見えただけでした。
ここでソイ確保、しばらくしてTGベイトスリムにものすごいアタリが!!
と思ったら、5号のハリスが切られた。
多分、ヒラメか何かが、フォール中にバイトし、ハリスごと丸のみ。プッツン切れたと 妄想。
あぁ~2000円のジグがぁ~次回からはハリス10号にします(w


Posted by おなかいたい at
14:17
│Comments(0)
2012年09月03日
H24_ボート釣り第9弾
海上は涼しくなったかなぁ… と期待し行ってきました。
前日夜出発。
PM8:45エサを買おうとフィッシング○内に行くと、すでに閉店

閉店時間9時だと思ったのに… 小野エビ店、上州屋も閉店、今回はエサなしか・・・
諦めてたところ小波渡にエサ屋ハッケン!!
なんとなく営業中な雰囲気が…(失礼)
でも無事エサGET。
小波渡の「キッチン24」
24だけど、PM10時頃まで営業しているらしいので、みなさんどうぞ。
次の日、
準備は30分で完了
5:00出港。
5:15 50mラインから爆撃開始。
まったくアタリなし、流れなし、風もなし、澄み潮。 いろいろ弄ったandroidGPS見ながら
かけ上がりチェックしてもまったくアタリなし。
7:00ここまでアタリ1回のみ
今年初ボウズかと思いながら朝ごはん。
遠くにナブラらしきものがあったので、レインボージグを投げると、フックオン!
と同時に、ジャンプ!ジャンプ! テレビで見たカジキ釣りみたいだ。
今回は50m~55mエリアのみ攻めたけど、結局
ソイ40
シイラ45
ハナダイ *3匹
で10:00沖あがり。
やっぱり暑くてダメだ(自分がもたない)
今日が底引き網漁の解禁日だったからこんなにもアタリが少なかったのかなぁ

いや、原因は高水温だろう。去年も25℃以上の時は調子わるかったし、
次回は9月下旬までおあづけかな
