2013年09月09日
ボート釣り第7弾
9月9日
今日も休みを取って朝4時に起きて行ってきました。


今日も休みを取って朝4時に起きて行ってきました。
こんどはエンジンも、出発前点検でバッチリ!
でも釣果は散々でした。
まず、アタリが無い。
いきなり40~50mラインを攻めましたが、まったくアタリ無く2時間経過
ナブラもなし。
そういえば、去年だったか、高水温のため9月はダメだったような記憶が・・・
10時頃35m付近でアジが掛かったがサビキを準備している間にどっか行ってしまった。
結局、小さい鯛2匹、小さいシイラ3匹、カサゴ、アジは取り込み失敗し逃げられた。
カブラ・ジグ半々

オジサン?

高水温で釣れず!!

2011年02月23日
自作ボート用イス
ボート釣り諸先輩方々のブログを拝見していると、
カッコイイボート艤装には必ずと言っていいほどボートチェアーがついています
僕もほしいなぁ~ と思い探してみると、
←これとか、
これとか↓
![]() おりたたみ式ボート用シートトラベラーシート(フォールドダウンシート)グレー |
いろいろありますが、けっこう高い・・・
で、上○屋で たまたま見つけたヘラブナ用の折りたたみ椅子1000円
これを使って、回転できるボートチェアを自作することにしました
脚が邪魔だ・・・
切ってしまおう!
鉄板の肉厚が薄いので、グラインダーとかでなくても、簡単に切れます
今回はパイプカッターで切りました
その裏に、100円ショップで買ってきた回転皿を分解し、
椅子にネジ止め↓
で、できたのがこんな感じ↓
実際使ってみたらインプレしたいと思います。
ちなみに自宅で座椅子代わりに使ってみたら・・・
レザー地のため、おしりがムレます・・・
う~ん
早く浮きたい
タグ :艤装
2011年02月18日
充電器自作
魚探用バッテリーとして、バイク用のMFバッテリーを買ったけど、
家にあった車用バッテリー(開放式鉛蓄電バッテリー)充電器をつないでみたら、
なんと、3Aもの電流が流れ、ショワショワ~って炭酸飲料のような音を立てて
充電し始めました。爆発したらどうしよう
即中断!

MFバッテリーは容量の10分の1位の電流で10時間位かけて充電するのがイイらしいので
とりあえず専用の充電器を探すと・・・
調べてみたら、楽天に↓こんな製品がありました。2000円弱
![]() 小型で持ち運び出来ます!急なバッテリートラブルも回避出来ます。バイク用 充電器 密閉式バ... |
以前、水中LEDライトを自作したときの余りで、定電流ダイオード(CRD)が
無駄にたくさんあります。
そこで、車用充電器に、CRDをかませて電流を制限すれば
いいんジャマイカということで、CRDを20本並列つなぎにして充電してみました
CRDには方向があるので注意。こんな感じの電流制限基盤を自作しました
すると、充電電流が125mAに制限され、いい感じに・・・
ボートの充気にmax1Ah程度、魚探10時間使用でmax4Ah程度,
1回の釣行では5Ah消費するから、1日半充電すれば十分かな。
ということで、充電完了!
今日の記事は、釣りブログっぽくなくてゴメンナサイ
当初このブログは、
自分が、いつ、どこで、どんな仕掛けでどんなものが釣れるのか、いつ山を登ると、
どんな準備が必要かを、備忘録のために(自分のために)始めたのですが、
いつのまにか皆さん見てくれていて、なんか・・・嬉しいです^^
4月くらいからは、釣りの記事も出てくると思うので、もうちょっと待ってね
2011年02月12日
魚探取付け(本体取付け編)
魚探(振動子)取付けを紹介しましたが、ようやく本体取付けが完了しました。
写真右側が魚探で、左側がGPSです
バッテリーは下段に(滑り止めシートの上に)横置きです。
いろいろと試行錯誤しましたが、直射日光下でも見易い事や、
スプレー(しぶき)などから、電気関係(魚短もGPSも防水ですが)を守る意味と、
準備・片付けの簡略化のため、RV-BOXミニ6.6(下の商品)に一式押し込めることにしました。
![]() 【全品送料無料!】2/14(月)am9:59まで!RV BOX ミニ 6.6幅34.2×奥行20.4×高さ16.5cm【工... |
色々なホームセンターを探しましたが、ちょうど良い大きさが無く、
たまたま楽天で見つけました。しかも安っ!
出港時の準備は、このRV-BOXminiを置くだけ、
片付けは、このRV-BOXminiに蓋をして、RV-BOX600に入れるだけ
全体図はこんな感じで、ただ置くだけですが、一番重いバッテリーが最下部にあるので
意外と安定しています。念のためマジックテープでボートの取っ手と固定しています。
全体図はこんな感じでシンプルですが、下の写真のようにぐちゃぐちゃした物はすべてRV-BOXminiに
押し込めた状態です。
魚探取り付けにあたって、実は最も悩んだのは電源でした。
魚探だけなら、エネループ単三10本を電池BOXに入れるだけでも使えるようですが、
稼働時間が不安なことや、コストの問題、将来電動リールを使いたくなった場合などなど・・・
いろいろ考えたら このバイク用バッテリーが最適かと思い買ってみました。
偶然にも、愛車(バイク)のバッテリーと同じ形式だったので、もし失敗しても、
バイクで使えるため・・・ということです。
![]() 【値下げしました!】【五千円以上で送料無料!】安心の走行距離無制限1年保証付【液入充電済】... |
容量的には、このバッテリーで(電動ポンプで)ボートに充気しても、魚探を10時間以上使える計算です。
電動リールを使った場合は・・・・計算できません。
あっ、そういえば、シールドバッテリー用充電器ないなぁ・・・
ということでそのうち自作しようと思います。
2011年01月21日
GPSロガー買いました
オフシーズンのお買い物シリーズ第3弾!
魚探は買ったが、海原の真ん中でどこがポイントなのか分からない。
根の場所とか、かけあがりとか、いちいち探すより、座標を覚えとけば楽チン
ということで、ポケットGPSが欲しくなりました。
必要な機能は、
1.GPSの座標が表示できること
2.どれくらい流されているか知るための スピードメーター
3.急な濃霧に備えて コンパス機能
4.釣行後の復習のため GPSロガー機能
これらの機能を満たす物はGARMINの・・・・・・ たか~い
で、得意の海外通販には・・・・・・ な~い
Donyaダイレクト DN-GPS-DLBC20





![]() [送料無料] Google Earthに軌跡を表示可能! GPSサイクルメーターサイクルメーター:Donyaダイレ... |
レビュー見ると、けっこうクセがありそう・・・
でも、まぁいいや
ポチ!
で、届いたものがこれ↓
商品名は trackfiler BC20
サイクルコンピューターとか、GPSサイクルメーター、サイコン というジャンルで売出していたので、
とってもコンパクト! でも船上で見るにはもっとデカイ文字でもいいかも・・・
魚短の文字も小さいから まぁいいか
横から見るとこんな感じです
夜はバックライトがついて いい感じ

電源を入れると、2分程度で衛星を捉え、東経・北緯・高度・速度・方角を表示します。
家の周りをちょっと歩いただけでも東経・北緯が変化したのは驚きました!!
季節も冬なので、家の周りをウロウロするのも寒いから、車に乗って
機能を試してきました。
関山峠から仙台愛子あたりまでのドライブ
で、パソコンに取り込んでみると・・・
うわさの問題の画面が・・・↓ いくら待っても先に進みません。延々とデータが流れています
それを無視して、左上のTripをクリックし、ReadingGPS を選ぶと
GPS本体のデータにアクセスできます。
GPSの電源を入れて、電源を切ると1つのデータができるようです。
で、目的のデータにチェックを入れ、OKを押すと、PCへのデータ取り込みが完了します
あとは、特に難しい操作は無く、GoogleEarth で表示させると、このようになります↓
(縮小させてるので見づらいですが、赤い線が移動した軌跡です)
拡大してみると↓こんな感じで、ちゃんと左車線を走行したことが分かる精度でした。
さらに、付属のソフトでは移動時の標高、速度などを表示してくれます。
(登山で便利かも
)

電源はエネループ2本だと、半日使ってもまだ残量ありました。
ただし、衛星をキャッチできない状態(トンネルの中や家の中など)では、消費電力が激しく、
1時間程度で無くなりました。
でも5500円程度で この性能はかなり満足です
![]() [送料無料] Google Earthに軌跡を表示可能! GPSサイクルメーターサイクルメーター:Donyaダイレ... |
とりあえず、今度スキー場に持ってって、何キロくらい出てるのか見てみたいなぁ