ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
おなかいたい
おなかいたい
海上でのトイレは危険!
特に寒い日注意!
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年07月24日

ボート釣り 第6弾

また行ってきました。
今回は初開拓エリア。K漁港です

といっても、超有名釣りスポットへ出航です。
いつものように、前日夜出発し漁港に前泊・・・ 

ところが、漁港なのにテント張ってキャンプしているではありませんか!

おまいら迷惑考えろよなぁ~・・・

と・・・



5:00出航です。しかし始めての出航エリアなので勘が頼り、



地形から判断し爆撃開始するも、釣れるのはチャリコとカサゴのみ汗





大物を探しに、超有名**島周辺に行くと、海底の地形が超有望!
ものすごく釣れそう!ニコニコ

ところが ここからが悲劇の始まりでした・・・

根がかりにより奉納↓
エバーグリーン(EVERGREEN) カプリスキッド
エバーグリーン(EVERGREEN) カプリスキッド  5月に大鯛を釣った実績のあるジグ









根がかりにより奉納↓
ダイワ(Daiwa) BAYRUBBER
ダイワ(Daiwa) BAYRUBBER 主力の鯛ラバで大鯛の実績あり









根がかりにより奉納↓
シャウト(Shout!) ダンガンジグ
シャウト(Shout!) ダンガンジグ  買ったばっかり








根がかりにより奉納↓
デュエル(DUEL) ソルティー・ラバー
デュエル(DUEL) ソルティー・ラバー
 今回デビュー








先週の竿ドッポン事件に引き続き今週もタラ~

ああああああぁぁぁぁ~~~


しかも、今週もナブラに 無視され・・・・


でも、良いことありました、地元の人らしきボート乗りの人からナブラに無視されないルアーを紹介してもらった事

さっそく帰りに買いました。




結局この日の釣果は、カサゴたくさんとチャリコのみ トホホ

 



 

  


Posted by おなかいたい at 19:35Comments(0)ボート釣り

2011年07月17日

ボート釣り 第5弾

タラ~タラ~なにかと忙しくて行けずにいたボート釣り、
7/14(金)の夜から7/15(土)午前中にかけて一人で行ってきました。




前回全く反応しなかったナブラ対策に、弓角とシーバスロッド2号を加え、竿3本体制です
高速無料化が終了したので、今回はいつのもY港までは新庄経由で向かいました

ところが、戸沢村付近の急カーブで、後部座席のボートが荷崩れをおこし、竿に直撃!
3本の竿のうち、シーバスロッドだけがお亡くなりになりますたタラ~
真ん中からポッキリタラ~タラ~5年ほど使っていたお気に入りの竿だったのにー
   いつもの高速通っていれば・・・と頭をよぎりますが、自分の荷物の詰め方がだめだったんだ。仕方ない・・・
気を取り直し漁港へ・・・・・・・・・




朝3時、日の出が4時だからちょっと早いけど準備をしていると、スロープで滑って全身びしょぬれ。
スロープで転んだのは初めてでしたが、運よく全く怪我せず、寒い時期でもないので良かったですが・・・・
気を取り直し出航・・・・・・・・・


で、近場からスプーン+イソメで爆撃開始するもアタリなし。ナブラなし。

6:30、水深40mラインに移動し、いつもの緑金ジグ+イソメに変え、釣れたのは30cm弱の真鯛

その後、水深20mラインに移動、
びしょぬれのTシャツが乾き始めた7:00頃、緑金ジグに大物が!
ウホッ!たのし~ぃ!  

いつもと違う引きで、見えてきたのはボート初の平目!
ところが、魚影が見えてきて、タモいれ直前でフックアウト

ああぁ~タラ~





気を取り直し周りを探ってみるも掛からず、50川沖まで移動


7:00、サビキ+ジグイソメに変え、水深30mラインで、モソッとしたアタリが、
走らないが重い・・・
で、でてきたのが 40cm弱のアジと30cmのサバ、
連荘モード化か!と 期待し
すぐに仕掛けを投入するつもりが・・・、サビキがネットにからみぐちゃぐちゃに。
がんばって外したら、今度は もう1本のジグイソメのラインとおまつり、
ここまで絡まったのはボート初です。

ようやくサビキを投入するも群れはどこへやら・・・



その後、15mエリアに移動し、根魚調査するもカサゴばっかり


暑いし、そろそろ出航場所に戻ろうと、走らせてまもなく、
ドッポン

なんか落ちた??
なんか、船内がスッキリしたような・・・

無いんです、落ちたんです最も高いタックルがあぁぁ~!タラ~タラ~


水深は20m、潜る自信は無いし、いきなりあきらめモードです。

新品PE付クレスト君!
5回しか使ってない舟竿君! さようなら!


心が折れ、帰港です


座標ぐらいメモっとけば良かったかも



10:00沖あがり


片付けも暑くて地獄でした。
気温は29℃、日ごろから外仕事をしていないため、かなりキツイ

で、暑いなか、ふと思ったんです、今回の釣行は散々だったと・・・
シーバスロッドが折れた
スロープで転んだ
ヒラメを落とした
サビキがからんでチャンスを逃した
舟竿とリールを落とした

これだけ悪いことが続くと「なんかある」と考えてしまいそうです
病的心理ですね。暑さからでしょうか・・・



で、釣果はこんなもん  トホホ








  
タグ :船釣り


Posted by おなかいたい at 06:40Comments(0)ボート釣り