2012年06月24日
H24_ボート釣り第5弾
予報では風も波も無い!

行くしかないだろうと、思ったけど、魚に飽きた家族から反対が

でも行ってきました。

いつもの場所で準備していると、何やらゴムボ軍団がっ!
合計5艘もいるとすごく目立ちます。出船禁止にならないと良いんだけど・・・
で、この日はカサゴの唐揚げ食べたいというリクエストを基に
水深20mから爆撃開始、
イソメをつけるとすごく釣れる(カサゴが)
ジグイソメにすると、鯛も混じってくる。
相変わらずサビキにアジは来ない。
で、未開拓エリアに足を伸ばそうと思ったら、GPSの電池切れ、
結局海流に任せて35mエリアまでジグイソメで頑張りました。
釣果は小物ばっかりで、
真鯛40cmx1
~30cmx7
ホウボウ35cmx2
メバル25cmx4
ソイ25cmx2
カサゴ~25cmx20
(初)ササノハベラ15cmx1

でした。大ヒラメ?らしきものがジグイソメに掛ったけど、
あと5m程度のところで2.5号リーダーが切られ残念!
****まとめ****
イソメ必須
小ジグイソメ良
カブラ微妙
大ジグ不要
ジグイソメの場合リーダー太くしたい
ササノハベラはリリースすべし
2012年06月17日
H24_ボート釣り第4弾
天気予報では波は無いけど、風が8mありそう。
でも東風だから、山を背になんとかなりそう…
前回小さい真鯛が上がったから、大鯛狙いで行こうと思い立ち
またまた行ってきました。
予想は的中。無風でいい感じ
4:30いつもの浅場から釣り開始。
1投目から、ビンビン玉にうっかりカサゴ。
1投1匹ペースで釣れるが、持ち帰ると怒られるため、
少し場所を替え、、ソイ。 ソイはウエルカム!まだ食い飽きてない。
でも、2匹目からは、やっぱりカサゴ。場所替えようと思ったら、ここでビンビン玉が根掛り
!
真鯛はいいから、ビンビン玉返してくれ~!!と祈りながらカツカツしてると外れた
かなりうれしい。
釣ってないけどかなりの満足感。
と、水面をみるとワラサの姿が。ジグと投げると即ヒット!
取り込みしようとしたら、タモが無い!(出航場所に忘れてきた)
近くまで寄せてハリスを持ってボートに上げようとしたら、ブチッと …やっぱり2号ナイロンでは無理でした。
で、タモを取りに港へ戻り、35mラインへ 反応なし
45mラインへ 反応なし
55mラインへ 反応なし。
サビキも反応なし・・・
10時すぎ、暇なので、120gジグでジギング・・・中層でガツンとアタリが、
今度はジギングタックルなので、ゴリ巻きしていたら、竿の継ぎ目からバキッと折れた。
やっぱ2000円のシーバスロッドでワラサゴリ巻きは無理でした。
昼前から雨が降ってきて、東風が南風に代わり、暴風が・・
結局午前中で沖あがり、この日は
ワラサ2
イナダ1
ソイ1
カサゴ6
でした。
この日のまとめ
赤えびコマセのサビキは、全くヒットせず。
黄緑ジグにもヒットせず。
青銀ジグにはワラサがヒット
オレンジカブラは根魚のみヒット
イソメ必要
(雨で片づけが大変で写真取るの忘れました)
でも東風だから、山を背になんとかなりそう…
前回小さい真鯛が上がったから、大鯛狙いで行こうと思い立ち
またまた行ってきました。
予想は的中。無風でいい感じ
4:30いつもの浅場から釣り開始。
1投目から、ビンビン玉にうっかりカサゴ。
1投1匹ペースで釣れるが、持ち帰ると怒られるため、
少し場所を替え、、ソイ。 ソイはウエルカム!まだ食い飽きてない。
でも、2匹目からは、やっぱりカサゴ。場所替えようと思ったら、ここでビンビン玉が根掛り

真鯛はいいから、ビンビン玉返してくれ~!!と祈りながらカツカツしてると外れた

かなりうれしい。
釣ってないけどかなりの満足感。
と、水面をみるとワラサの姿が。ジグと投げると即ヒット!
取り込みしようとしたら、タモが無い!(出航場所に忘れてきた)
近くまで寄せてハリスを持ってボートに上げようとしたら、ブチッと …やっぱり2号ナイロンでは無理でした。
で、タモを取りに港へ戻り、35mラインへ 反応なし
45mラインへ 反応なし
55mラインへ 反応なし。
サビキも反応なし・・・
10時すぎ、暇なので、120gジグでジギング・・・中層でガツンとアタリが、
今度はジギングタックルなので、ゴリ巻きしていたら、竿の継ぎ目からバキッと折れた。
やっぱ2000円のシーバスロッドでワラサゴリ巻きは無理でした。
昼前から雨が降ってきて、東風が南風に代わり、暴風が・・
結局午前中で沖あがり、この日は
ワラサ2
イナダ1
ソイ1
カサゴ6
でした。
この日のまとめ
赤えびコマセのサビキは、全くヒットせず。
黄緑ジグにもヒットせず。
青銀ジグにはワラサがヒット
オレンジカブラは根魚のみヒット
イソメ必要
(雨で片づけが大変で写真取るの忘れました)
2012年06月02日
H24_ボート釣り第3弾
真鯛が浅場に寄り始めた…と聞いて、早速休みを取って行ってきました。
前日夜出発し、仮眠を取って4:30出港です。
準備も慣れ、20分程度で完了!
今回はエサなし。っていうか、平日夜間早朝にエサ屋開いてない
前日夜出発し、仮眠を取って4:30出港です。
準備も慣れ、20分程度で完了!
今回はエサなし。っていうか、平日夜間早朝にエサ屋開いてない

5:00 20mラインの浅場から爆撃開始。
ミドキンカブラとミドキンジグで誘いをかけるが、全くアタリなし。
魚探にはそこそこ反応はある。
5:30 35mラインに移動すると、カブラにコツコツアタリがあるものの、乗らず
6:00 45mラインに移動すると、カブラにも、ジグにもアタリがあり、
釣れる予感満載。120gジグでライトジギングを開始すると、
1投目からガツン
とアタリが!!

安竿が海面に引き込まれます。安リールもドラグ出っぱなし。
そういえば、このタックルPE2.5号+リーダーナイロン10号だったのを思い出し、
ドラグをフルロックし、ゴリ巻き。
10分程度の格闘の末、ブリクラスを確信してたけど、上がってきたのは65cmワラサちゃんでした。
その直後放置プレイしていたカブラにヒット、やけに軽いので、いつものカサゴちゃんと思ったら
真鯛35cmでした。
この時点で6:30。 気づくと風が強くなっていてヤバそうな予感。
とりあえず、35mラインまで戻り、カブラを巻き巻きすると、いい感じの引きが!!
走らないし、真鯛70cm位かなと思ったら、またもや65ワラサちゃんでした。
同じワラサでも、ハリス2号で十分なワラサもいるもんですね~
で、いよいよ風が強まり、港に戻り9時には片づけ開始でした。
実釣2時間程度でも今年初真鯛で、青物の引きも楽しかったし満足

家に帰ると真鯛は褒められましたが、ワラサは迷惑そうな顔で見ていました。
いつのまにか、ワラサは親戚に配られ、家で処分した2匹のみ写真とりました。
平日釣行って、地元の人が多いからいいなぁ
